贈与税の特例 - 結婚・子育て資金の一括贈与

このレクチャーでは、結婚・子育て資金の一括贈与の特例について学習します。

スポンサーリンク

このレクチャーの全体図

概要

結婚・子育て資金の一括贈与の特例は、直系尊属(父母、祖父母)から、結婚や子育て資金に充てるために、一括贈与を受けた場合に、一定金額が非課税になります。

スポンサーリンク

要件

贈与者は、直系尊属(父母、祖父母)である必要があります。

受贈者は、18歳以上50歳未満の子や孫で、合計所得金額が1,000万円以下という条件になります。

用途
  1. 結婚に際して支払う次のような金銭(限度額300万円)
    1. 挙式費用
    2. 住居・引っ越し
  2. 妊娠、出産及び育児に要する金銭
    1. 妊娠 (不妊治療・妊婦健診に要する費用)
    2. 出産 (分べん費等・産後ケアに要する費用)
    3. 子の医療費、幼稚園・保育所等の保育料(ベビーシッター代を含む)など

非課税限度額

非課税限度額は1,000万円で、そのうち結婚費用は300万円が上限になります。

まとめ

今回は、結婚・子育て資金の一括贈与の特例について学習しました。

受贈者の年齢要件と非課税限度額については、他の特例と区別して覚えましょう。


関連レクチャー

スポンサーリンク

Follow us on X (Twitter)